2015年12月13日日曜日

国家(共同体)がソーシャルワーカーの機能を担うべき理由。

国家とは、ある土地に暮らす人々の成員が、その土地で互いにより豊かに生活を送るために作られたある共同体である。
その国家によって支えられてできたインフラ(例えば、交通ルールや経済における法律を定めたり、貨幣や度量衡を統一したり)によって、その国家において生活を営むことができるようになっている。
例えば、その中で権力を持ったり、お金を多く稼ぐ者がいる。通常、彼等がお金を稼いだり権力を持てたりするのは、彼等の能力や努力のおかげであると言われる。
しかし、そうではない。
彼等が成功したのは、この国家として設備や法が整い、歴史もあるこの社会システムの中に生きていたからだ。
したがって、彼等は利益の一部を還元し、この社会システムの中で不利益を被ったいわゆる社会的弱者を一定の生活水準が保って、社会に自立的に参加できるまでに援助しなくてはならない。
ところが、そうした援助をしたがらない者がいる。というか、ほとんどが。
国家は、社会的システムを成立させるためにすべての成員が自立的に社会に参加できるように仕組まなくてはならない。
そこで国家はすべての民の生活水準を保たせるために、税金を徴収し、社会的弱者が自立し、社会的システムの担い手となるよう最大限努力しなければならない。

「国連システムを超えて」最上敏樹の本には次のような問題が書かれている。
中心としての国連が現在機能しておらず。力をほとんど持っていない。結論、本当は国連が機能して欲しいもののそれが叶わないので、周辺としての諸団体による地道な諸活動に希望を託すしかないと。
上の本を読んでさらに考えた。
政治には理念、現場理解、そして権力が必要である。
国連には理念はあったが、アメリカや中国といった大きな国が反対すると機能しなくなる、つまりは権力がなかった。
NGOなどの諸団体には、理念と現場理解はあったが、権力がなかった。
国家には権力も理念(憲法)もある。だから、ボランティアや理念のある比較的小さな諸団体よりも、国家がその体制とともに福祉を行うことが最もよく善を達成させることがてきるのではないか?
そう思った。

0 件のコメント:

コメントを投稿