2016年5月6日金曜日

カエサルがアレキサンダー大王を羨んだ件について

「有名になりたい、歴史に名を留めたい」男なら皆、そのような夢を持ったことがあるかもしれない。
かのユリウスカエサルは、30歳にして、アレキサンドロス大王の像の前で跪いて「アレキサンドロス大王が世界を征服したのと同じ歳にして、自分がまだ無名でいることを悔しみ、涙していたそうだ。
私自身、もう30に近づいている。私もまた、アレキサンドロス大王の前で涙するのだろうか。
しかし、カエサル、彼は最期にはアレキサンドロス大王よりも名を留めた。カイザー、すなわち皇帝、その名を普通名詞として留めてしまったのだ。
私はこの男の当時の悔しさをバネにする力を見習いたい。
では私は何になりたいのか?

正直なところ未だ定まってはいない。

アダム・トレル氏が日本の映画のレベルが低すぎると言った件について

私は賛成できません。
例えば、黒澤明、小津安二郎、北野武、大島渚、ゴジラ、彼らの名前だけでも世界に通用するのでハイレベルだと思うんですけどね。

なぜレベルが低いと言われるのか考えてみました。

1. 日本のコメディコント調のテンポとかが理解されないところは大きいかもしれません。コメディとサスペンスとドラマを全部入れてしまう映画とか。全くリアルでないシュールギャグをかましたりとか。三谷幸喜とか園子温のテンポとか。私は好きなのですが。

2. 映画なのに制作費を節約しようとする。特にアクションにおいて顕著ですよね。ゴジラとか、図書館戦争とか、よく作られていてもそれがハリウッドと比べてしまうとどうしても見劣りしてしまう理由なのかも。→これは、日本の映画が日本向けに作られているからなのかもしれない。日本だけでの公開では興行収入見込めず、そのためお金がかけられないのかもしれない。だから、金をかける場合には金をかけた坂口博信の世界初のフル3DCG映画「ファイナルファンタジー」みたく、海外でやる。あれは失敗してたけど。

3. CGが雑でリアルでないのが多すぎる。デスノの死神とかCGが人形じみています。ハリウッドはスクゥービードゥーとかCGキャラの表現豊かな気がします。あるいはアポロ13のロケットのシーンは全てCGだそうですが、全くCGだと気づかない出来になってます。これもお金かけてないからなのかも。いや、押井守の「イノセンス」はいいできだったけど。

4. 日本での黒澤明、小津安二郎、北野武、大島渚の評価が日本の一般人からあんまりなされていない。というか、彼らの映画が一般向けに作られていないからかもしれないが。まあ、それは言い過ぎだが。小津安二郎のは日本人にこそ馴染みやすい映画だし。

5. メッセージ性の問題。日本の映画には、心情表現を用いて家族や愛や人生、死についてメッセージを伝えることに長けている。しかし、うまく伝えられるメッセージ内容は、あまり幅広くない。
ハリウッドであれば、宗教、神、歴史、法、神秘、正義、運命、科学、宇宙人の未知、戦争、国家、差別、ジェンダーなどをするどく伝える映画がある。
これらの内容を伝える映画は日本にももちろんあるが、長けているとは言えない。→観てない映画もあるし偏見入ってるかも。

2016年5月5日木曜日

「エイリアン」の考察

確かに他のを見てしまうと1作目は見劣りします。しかし、あの1作目はホラー映画として作られたからなのです。襲ってくるのがなんなのかわからないから怖い。だから、1作目はパッケージもエイリアンの写真を載せない。

ホラー映画の宿命として、2作目以降はサスペンスかミステリーになるか、怪物を敵にしてアクションにするのがいい方法なのです。
そのままホラー映画でがんばろうとすると「着信アリ」の続編のように失敗します。

2作目エイリアンズは舞台や装備は明らかにベトナム戦争を意識して作られてました。そして、ラスボスとしてのクィーンとの闘いや護るべき少女を出したのが効いてました。クィーンはなんとジェームズキャメロン自身でデザインしたそうです。
タイトルはエイリアン2ではなく、「エイリアンズ」1作目では1匹だったのが、2作目ではたくさん出てくるので複数形となったのです。このエイリアン、エイリアンズという表記は「イットケイムフロムアウタースペース」と「放射能X」という古いSF映画を意識してつけられたらしいです。

エイリアン3は舞台は監獄で、犬の遺伝子をとりこんだエイリアンがすばしこくなっています。そして、少しだけ監獄にいる悪人とエイリアンのどちらが悪かみたいなテーマが入ってきています。ただ、評判はよくありませんでした。僕は好きですが。

エイリアン4はジャンピエールジャネというフランスの監督が撮っており、さらに善と悪の相対化「エイリアンは悪なのか?」というテーマがメインになっており、エンタメ要素がなくなってきてます。それでひょっとするとあんまり楽しめないかもしれません。ちょっと小難しいので。

それを考えるとAVPシリーズは、そういう哲学的な要素はすべて排除され、ほんとにエンタメだけ特化されました。エイリアンシリーズとは世界が違うように設定されています。

リドリースコットの「プロメテウス」という映画は、エイリアン1作目の世界の続編と言われていますが、見るとハテナ続きになります。謎が多すぎる映画でした。次回作に期待。

HRギーガーはすばらしい。
スペインの偉大なシュール映画の監督ホドロフスキーが惑星デューンの映画化のため、画家であるHRギーガーをハリウッドに呼んでいなければ(惑星デューンは映画化失敗したが)、この映画エイリアンは決して作られませんでした。当時、HRギーガーは映画には無関心でしたので。(なんとこの惑星デューンの映画化のさいにしたHRギーガーの宇宙の城のデザインはなんとそのままプロメテウスに使われています!)

さて、HRギーガーがしたエイリアンのデザインですが、元になるモチーフは何でしょう?

エイリアン1作目の革新について
深層1: ゴシックホラーを宇宙に再現した。
エイリアンは明らかにゴシックホラーを基盤としています。宇宙貨物船はドイツのお城をモチーフとし、最後の脱出ポッドは棺桶をモチーフにしています。そして、恐怖に慄かせるのは女性。エイリアンは1作目においては最初は何者なのか全く明かされない。

深層2: 性的なテーマを入れ込んでいる。
実はこのエイリアンのモチーフは男性器である。よだれをだらだら流して黒光りしていて、あの頭は亀頭なのである。そして、アンドロイドはエイリアンを宇宙船に乗せて連れ帰ろうと画策していた。アンドロイドの体液は白い、首がとんだとき射精を連想させるように。
エイリアンとアンドロイドは感情を持たず攻撃的な男性の象徴なのである。
そうして女に喰ってかかり、闘うが、最後には女性側が勝利するという筋書きなのである。
また、エイリアンは腹を食い破って生まれるが、これは妊娠した女性がお腹にいるのは蛇の子で食い破って出てくるのではないかというドイツの古い恐怖譚に基づいている。
そして、エイリアンのパッケージおよびPVの卵ですが、原初的なものを見せることによってある種サブリミナル効果をもたらすと言われています。

深層3: 神秘的で哲学的なテーマが入っている。
プロメテウスは明らかに、創造主に会いに行くというテーマ(これはブレードランナーのときからのリドリースコットの永遠テーマである。)だが、エイリアン1作目にも判りづらいのだが最初から宗教的なテーマが入り込んでいる。
それは完全生物という言葉である。アンドロイドは、エイリアンを純粋に欲求のみに従い生殖し続ける完全生物と表現した。人間は感情と理性の両方を持っているために不完全な生物であると。ちなみにアンドロイドは人間を模して作られているためにより不完全と言えるかもしれない。
プロメテウスはこの観点から何かしら解明できるかもしれない。

2016年5月2日月曜日

「羊たちの沈黙」に隠された意味

「羊たちの沈黙」みなさんはこの映画に隠された意外に深い意味って知ってますか??
最近、この映画に隠されていた意味を知って、改めて単なる猟奇殺人鬼映画ではないと確信し、興奮してます。

ハンニバル・レクター博士は、人肉を食べます。レクター博士には教養はありながら、人を殺すことに罪の意識を全く感じないサイコパスです。
しかし、なぜかFBIのクラリス・スターリング捜査官は、レクター博士と交流していくうちに親近感を覚えます。
その不思議な交流を描いていくのがこの映画の骨子ですが、さて、一体なぜスターリング捜査官は親近感を覚え、そして、(ハンニバルシリーズ全体を通して)ゆくゆくは異性としての愛情まで抱くのでしょうか?

以下、ネタバレあります。
一つ目の理由は、もちろん、精神分析的なものです。レクターはクラリスに情報を提供する代わりに、彼女自身のプライベートな生い立ちなどの情報を要求しました。それをきっかけに彼女は自身の心のトラウマを打ち明け、レクター博士がそれを受け止めたため、親近感を持つに至ったのです。
人間は誰しも自分自身の心を打ち明けてしまうと、一気に親近感を覚えるようになるものなのです。

もう一つの理由はハンニバルシリーズの物語の深層部分にあります。それはレクター博士が罪の意識なく人肉を食べることによって、罪の意識なく動物の肉を食べる人間に、いわば象徴的な形で復讐しているからなのです。
物語の主人公クラリス・スターリングは幼少の頃、アメリカの片田舎に住んでいました。彼女の叔父は生活のため家畜を殺すのですが、彼女はそうした子羊や馬などの家畜のことがかわいそうでなりません。一度は馬と子羊と一緒に家出さえしました。
その記憶はそのまま、彼女の中で罪の意識を形成しました。
大げさに言えば要するに動物を殺して食べたり衣類にするという人間の罪深さを自覚したのです。
シリーズを通して、レクター博士は人間が動物に対して為す屠殺を、人間に対して復讐することで、いわば、人間の罪を贖っているのです。
つまり、イエスキリストがやったのとは逆の方法で人間を救うように描かれているのです。

「羊たちの沈黙」のタイトルの意味とは、何でしょうか?

第一に、クラリスの幼少期のトラウマ、すなわち、父の死と子羊の死を目の前にして、何もできずただ沈黙しているしかなかったということを意味しています。

第二に、バッファロービルなど殺人鬼たちの前では被害者たちは泣き叫ぶ子羊です。クラリスは彼女らを助けようとすることで、夢に見る子羊の鳴き声を鎮めて沈黙させるという意味なのです。

第三に、ハンニバル・レクター自身が救世主として捧げられた子羊たちを生贄として、クラリスら罪深き人間を救うという意味合いがあります。これは難しいのですが、昔から子羊は神への捧げものとして使われていたことによります。

註:内田樹の「ひとりでは生きられないのも芸のうち」のネタを自分なりに再構成しました。